2018年3月 9日

3DDesign 2DAY EVENT!!!

StudieAG 3DDesign G31-530i Demo CAR.JPG

3DDesignさん逆指名キャンペーンスタートしましたね!

狙ってた方やご検討頂いている方、

該当する車種のオーナー様、

この機会をお見逃しなくです(⌒▽⌒)

4101-22013_03_1600.jpg

本日は3DDesignさんイベント開催日が決定しましたので、

そのご報告と皆さんのスケジュールにご予定入れて頂こうと思いますw

イベント開催日は3月31日と4月1日の2日間!

M2_competition-633x1024.jpg

3DDesignさんが手塩にかけたデモカー、

1台だけじゃないですよw

今年の東京オートサロンでのブース展示台数より多くw

派手にナント4台!!!集結します!!!

F87M2

G31/530i

F20/M140i

F34/320GT

M2_inFSW.jpg

デモカーご覧頂くも良し!

デモカー触って頂くも良し!

デモカーサウンドご視聴も良し!

デモカー試乗頂くも良し!

新作エアロや新作サスペンションなども

装着された状態でStudie+KOBE-入りの予定です( ̄ー ̄)bグッ!

納期パッツンパッツンらしいですが何とかなるでしょうwww

最新がいっぱい詰まった3DDesignさんのデモカー達を

見て触って乗って頂いて楽しんで頂こう!

そんな企画の3DDesign×Studie+KOBE-イベントを開催します(^^)

またその他の特典も現在調整しておりますので、

決定しだいまたご案内させて頂きますのでお楽しみに!

本ブログをお読み頂いた皆さんの

今月末の最終週末の予定はこれで決定ですねwww

 

       

  

2018年3月 8日

僕もコレがイイ~~~(^○^)

StudieAG ACSchnitzer BMW 5series G30-523d 004.JPG

やっと街中でもチョクチョク見かけるようになり、

アフターパーツも盛り上がって参りました

New5シリーズG30/G31。

StudieAG ACSchnitzer BMW 5series G30-523d 005.JPG

大人な雰囲気、

それでいてお洒落で、

5シリーズを自然体でグレードアップさせたい。

そんなユーザー様のリクエストが多数よせらております。

そのイメージ通り!

と僕が思うメーカーがACSchnitzer。

StudieAG ACSchnitzer BMW 5series G30-523d 003.JPG

フロントスポイラー、リアディフューザー、

サイドスカートも後付感なく落ち着いたイメージだが、

ノーマルとは比べ物にならない存在感が滲み出てる。

StudieAG ACSchnitzer BMW 5series G30-523d 002.JPG

昔からACSchnitzerファンな方なら、

一目見たらアレSchnitzerやん!って分かるオーラ。

ACSchnitzerのロゴが刻まれた、

スポーツテールブラックは溶接取付のマフラーカッター。

ディフューザーとのマッチング、

ルックスもバランスも抜群の仕上がり( ̄ー ̄)bグッ!

StudieAG ACSchnitzer BMW 5series G30-523d 001.JPG

僕も同じ車乗ってたらACSchnitzerがいいなぁ~♪

純粋に格好いい(^○^)

 

       

  

2018年3月 5日

EISENMANN for F87M2

F87-2.jpg

僕の大好きなEISENMANNエキゾーストシステム♪

F87M2用が国内でも販売が遂にスタートッ!!!

ヤッホォーーーー!嬉しいぃ(⌒▽⌒)

F87-7.jpg

AKRAPOVICやREMUSのサイレンサーと比べると、

EISENMANNの方がやや小さい?

って事は音量やや大きめ?w

なのかな・・・・

良いね良いねw

EISENMANNらしいじゃないですかwww

F87-6.jpg

注目すべき点は

センターパイプからリアサイレンサーまでのパイプレイアウト。

AKRAPOVICやREMUSは2本で来ていますが、

EISENMANNはBMW M PERFORMANCE

のエキゾーストシステムと同じく1本でまとめられ、

リアサイレンサー手前で2本別れる構造。

あっ!エキゾーストフラップが・・・

他メーカーは左右1個づつの2個のフラップがあるのに対し、

EISENMANNはエキゾーストフラップは左側の1個だけ。

フムフム・・・なるほどね。

これはまた性能もサウンドも良くなりそうですね(⌒▽⌒)

M2でマフラー交換ご検討のオーナー様、

EISENMANN如何でしょうか?僕個人的に一押しですけどwww

F87-10.jpg

 

       

  

2018年3月 4日

ええやんエエヤン♪

4Z9A032411.JPG

先日のブログでホンの少し触れてましたが、

神達メカの手によって完成しましたので発表したいと思います(^^)

何やらメーターなどバラッバラですがw

実は今回メーカー様にもご協力頂きまして、

こんなのを装着してみました!

dsdf_link.png

Defi Sport Display F(デフィスポーツディスプレイエフ)

専用スイッチとタッチパネル操作。

コレは何が出来るか?と言いますと、

ODB車両診断コネクターからの車両情報の表示、

ブースト圧や油圧など追加センサーを接続し、

OBD情報に加えて車両情報を表示、

メーター上部の10個の赤いLEDがシーケンシャルインジケーターとなり、

日本各地のサーキットラップタイムの測定、

0~60km、0-100km、0-200km、0-400kmなどのTIME測定、

ピークホールドやLED点滅の細かい設定など、

書き始めたら長くなるので割愛させて頂きますが、

多機能なデジタルマルチディスプレイがコレ!!!

IMG_263011.JPG

今回ご用命頂いたののは神戸店の常連さんであり、

Studieフォトコンテスト4位に入賞された、

りょうちんさんのF87M2にインストール。

StudieAG Defi DSDF BMW F87M2 0057.jpg

StudieAG Defi DSDF BMW F87M2 001.JPG

メーター周りのLEDランプ類は、

このメーターでは表示できない情報を

純正メーターから引っ張ってきました。

左右上部のオレンジはウインカー、

右下グリーンはライト点灯時の表示、

左下レッドはサイドブレーキとなり、

LEDを使用したランプ類のレイアウト、

メーターインストールする為のパネルワンオフ作成

全て神達メカのアイデアと技術により完成です(^^)

決して万人受けはしないメニューではありますがw

こんな面白いNEWパーツもチャレンジしてますよ!ってお話ですwww

いや~今回も楽しかったし勉強になりました(⌒▽⌒)

 

       

  

2018年3月 3日

My BMW LIFE!

StudieAG BMW F48X1 ADVAN RS2 001.JPG

E92とF48X1の2台所有され、

FamilyでBMWライフを満喫されてらっしゃる

神戸店常連さんのTさん。

本日は奥様、お子様用のF48X1にホイール交換でご来店頂きました(^^)

StudieAG BMW F48X1 ADVAN RS2 002.JPG

ご装着させて頂いたホイールは

ADVAN RS2のSGBのブラックカラー。

ホイール交換の際、

インチを大きくするインチアップが主流ですが、

Familyみんなで楽しむ事が最優先ですので、

ホイールインチはアップせず敢えてインチキープしての17inchでセット。

Tさんの場合E92はStudieスタイルでもご紹介させて

頂いた事もあるワンオフパーツでトコトン突き詰めた1台があり、

チューニング&カスタム魂がお強いユーザー様ですから、

FamilyでのBMWライフも

『ノーマルホイール』には我慢出来なかったんでしょうw

Tさんのお気持ちスンゴク分かりますwww

いや~しっかしホイール変わると

ワンランクもツーランクもグレードアップしますね♪

この変化と楽しみを味わいますと、

そりゃ我慢出来ない訳ですよねw

ウンウンADVAN良く似合ってます( ̄ー ̄)bグッ!

 

       

  

2018年3月 2日

念願のアイテム

Studie +KOBE- Brembo GT-Kit BMW F87 M2 6pod Caliper.JPG

ヨッ!待ってましたよ!!!

黄色いバナナw

ではなく、

イエローキャリパーカラーの

Bremboグランツーリスモブレーキシステム。

Studie +KOBE- Brembo GT-Kit BMW F87 M2 4pod Caliper.JPG

フロント6podキャリパー

リア4podキャリパー

Studie +KOBE- Brembo GT-Kit BMW F87 M2 Type3 Rotor.JPG

ブレーキローターはNewスリットモデルのType3。

フロント直径380mm、厚み34mm

リアも直径380mm、28mmのサイズ

ホイールはBBS RI-Dの19inchブラック。

スポーツ走行をメインにBMWライフを送られてらっしゃる

Kさんにとっては正にドンピシャのCHOICE( ̄ー ̄)bグッ!

ボディも足元もALLブラックイメージに

差し色イエローキャリパーが洒落っ気満載!!!

カラーコーディネートにも拘るKさんのセンスは流石ですね!

念願のBremboをご堪能下さい(^^)

1Studie +KOBE- Brembo GT-Kit BMW F87 M2 1.JPG

 

       

  

2018年3月 1日

春を堪能しましょう♪

4Z9A5674.JPG

4Z9A5725.JPG

さぁ~今日から3月がスタートッ!!!

春ですね♪

過ごしやすくって、

ドライブには持って来いの春の陽気も間近になった今、

やりましょう!

愛車にMoreパワーを注入しましょうよ!

そして今よりもっと楽しくって刺激ある春を今年は過ごして下さい(^^)

Studie Tuned Program2.jpg

Studieオリジナルパワーアップメヌゥ~

Studie Tuned Program2

Studie Original HighSpec InterCooler

が皆さんのBMWライフに別次元の速さと

楽しさを実現にしてくれますよ(⌒▽⌒)

Studieオリジナルパワーアップアイテム、

今年初のキャンペーンが遂にスタートォーーーーー!!!

お見逃しなく!

 

       

  

2018年2月28日

人気の3兄弟www

IMG_2732.JPG

只今キャンペーン中のBBSホイール

そして只今人気のBMW用車高調整と言えば、

ドイツブランドKWサスペンション。

ストリート仕様~がっちがちなサーキット仕様まで、

豊富なラインナップと、

ご装着されたユーザー様からの熱い信頼が今の人気に繋がっております!

入荷もたんまり有りまして、

ここ最近毎日BBS&ADVANSport&KWメニュー何台も取付です(^^)

Studie KOBE F20-118d Lci BBS RI-A ADVAN KW 01.JPG

F20-Lciモデルにお乗りのKさん、

ホイールどれにしよっっかなぁ~

BBSにするか?

ACSchnitzerにするか?

そうそう!足回りはどうしよっか?

沢山のアイテムから悩まれた後・・・

BBS&ADVAN&KWの人気三兄弟でセットアップッ!!!

在庫もあって使用用途も良く考えてKW-Ver1をご装着。

1シリーズ、2シリーズ18inchと言えば、

今では超定番&超人気のBBS-RI-A。

カラーも悩みましたがMGRカラーで決定!!!

Studie KOBE F20-118d Lci BBS RI-A ADVAN KW 02.JPG

何て申しましょうか?

数時間前、

ご来店頂いた時のノーマル状態が思い出せませんw

関西エリアで同カラー同仕様のF20が走っておりますが、

ご紹介させて頂いたF20はKさんの愛車や!って一目瞭然(^^)

乗り心地も良くなって、

お洒落で格好良くなって、

個性と言うカラーも相まって、

走って走ってまた走ってとBMWライフが益々楽しくなりますね!!!

オリジナリティー溢れる喜びが楽しくてたまりませんね( ̄ー ̄)bグッ!

 

       

  

2018年2月25日

バタバタ中の独り言。。。

IMG_2776.jpg

本日は朝から横浜入りしております。

ハイ、四半期に一度の会議ですw

1日神戸店を不在にしておりましてご迷惑をお掛け致します。

今日はハードでした(汗

経営会議から~の店長会議←いつもはここで終わりますが

から~の別案件の会議。。。

内容の濃〜〜いお話しが続きまして、

頭ん中のメモリーがMAXになり煙出てますw

それは今後の明るい未来の為なので良いとして、

仕事する環境も凄〜く便利になっていますが、

やっぱりペン握ってノートに書くが一番いい!

パソコンや携帯などでメモしてそれ頼っていると、

頭の記憶リストでは印象がどうしても薄いんでしょうね。

でもペンを持ちノートに『書き残す』と言う行動を行うと

脳だけでなく体でも覚えているので、

忘れる事が少なく、

時間経ってからでも脳メモリーから案件を引き出しやすい!

こんなに便利になってる現代ですが、

やっぱりペンを取り書き残していく。

コレに尽きるな・・・と痛感しておりますwww

とにかく頭の中整理して、

優先順位見極めて取り組んで参ります!

スピード命!!!

 

       

  

2018年2月25日

弱点改善!!!

IMG_2679.JPG

ターボエンジン主流のBMW。

チューニングは様々な方法がありますが、

基本中の基本となるのが吸気パイプ類の見直し。

純正は樹脂やゴム類を使用しておりますが、

スゴイ勢いで空気が流れるのでパイプが膨張するんですね。

また劣化などしていたら割れてくる可能性もあります。

チューニングするためだけでなく、

イージートラブル防止の為にお勧めなのが

ご紹介させて頂きたいこちらのアルミターボパイプ。

IMG_2684.JPG

見た目もキラキラしててカッチョエエーーーー(^^)

エンジンルームに光るアイテムってテンション上がりますwww

もちろん効果も抜群♪

ノーマルパイプだと勢い良く流れる空気の圧力に負けて、

パイプが膨らんでしまって空気の勢いが失速します。

って事は・・・そうエンジンのパワーが。。。。

でもこのアルミパイプならそんな事は一切ないので、

勢いあるものに更に勢いを増させ、

より多くの空気を確実にエンジンまで導き

圧倒的にパワーもレスポンスも向上します。

パイプ一つですが甘く見ないで下さいねwww

IMG_2682.JPG

そしてターボパイプと合わせてお勧めしたいですね~(^^)

同時にご装着お勧めなのがこちら。

先日相澤ブログで書いておりましたが、

エアースピードチャンバー!

これが結構効果大なんですね(^^)

堅苦しい表現をすると吸気慣性効果って言うんですがw

ほんと簡単に言うとエアーインテークを長くとる事により、

吸気導入効率が上がってパワーやレスポンスが向上するって事なんですが、

テスト走行した相澤インプレッションは?

『アレ超いいよ!スゲー変わった!!!』と事www

難しい物理的なお話よりこっちの表現の方が説得力有りますねw

って事でこちらも同時交換お勧めなパーツ♪

こう言う細かい所のチューニング一つ一つの積み重ねが、

より安定したより確実なハイスペックエンジンになります(⌒▽⌒)

お勧めアルミ製ターボパイプのお話でしたw

IMG_2695.JPG